キャッチフレーズ

ここに説明文が表示されます。

VOICE

ここに説明文が表示されます。

純子(80代)

『上手・下手は二の次で良い』と先生に優しく指導を頂き、箏の音色の楽しさに浸っています

習い事の始まりに『60の手習』と言われていますが 今や言い換えても良い時代だと思い80歳を迎えた私はお箏を始めました。
目で音階を追い両手で奏でる 
体でリズムを取り頭で音符を記憶して〜これぞ認知症予防に最善の手段だと思いました。
『上手・下手は二の次で良い』と先生に優しく指導を頂き、箏の音色の楽しさに浸っています。

メイ

続けることができるのは、先生のおかげです。

敷居が高いとずっと思っていたお箏でしたが、体験でお箏の音色に魅了され、「さくら さくら」が弾けて嬉しさでいっぱいでした。
その後、自分に合うように先生はいつも丁寧な指導をしてくださいました。
今でもお箏が好きで、続けることができるのは、先生のおかげです。

Ellie(10代)

The online lessons were very thorough

Because I was living abroad, we held online lessons every week. The online lessons were very thorough and I was able to learn the material well. I was scheduled to take the instructor’s certificate exam in the summer so when I returned to Japan, I had in-person focused lessons and I was able to successfully pass my exam. It was truly a wonderful experience!

恭子さん(50代)

細かく優しく教えてくださいます。

お箏とお三味線を習っています。古典的な曲から、現代のJ-POPや洋曲まで幅広く習うことができるのが魅力です!
手の動き、指の使い方、先生が細かく優しく教えてくださいます。

PAGE TOP